家づくりを進めていく中で
床下点検口の場所についてあまり重要視は
していないのではないでしょうか?
設置場所をよく考えないと後悔することもあります。
床下点検口の位置で失敗をしないために
今回のお伝えすることをぜひ参考にしてみてください。
床下点検口とは、その名の通り床下を点検するための開口部のことです。
この点検口があることで、水漏れチェックなどの損傷を
定期的に点検することができます。
床下をメンテナンスするために必須なアイテムなのです。
✅浴室の出入口付近
床下点検口には枠があり少し凸凹しています。
不安定な床下点検口の上に珪藻土マットを置くと、
ガタつき、パキッと割れることがよくあるそうです。
珪藻土マットの使用を考えているご家庭は
浴室の出入り口付近の設置は必ず避けましょう。
✅キッチンや廊下など良く通る場所
キッチンに設置して、
床下収納庫として使う方もいらっしゃいますが、
床下点検口のフタの上を歩くと多少ガタつきます。
1日に何回も通る場所だとガタつきにストレスを感じることも。
さらに、クイックルワイパーで掃除する際には
枠にクイックルワイパーのシートの繊維がつかかってしまい、
掃除がしづらくなることもあります。
✅重い物や荷物がたくさんある収納の中
収納は人目につかず、通路として使用しないので
収納内部に設置する方も多いです。
しかし、重い荷物を置いていたり、
ごちゃごちゃとたくさんの荷物を置いていたりする収納内部は、
いざ点検となると、点検口を開けるのに大変(~_~;)と
後悔するケースもあるそうです。
床下点検口は、床下の点検ができない場所に配置しても意味がありません。
以下の場所はおすすめできません。
✅水回りからかなり離れている
配管からの水漏れがチェックしやすい場所にあるといいです。
水回りから離れていると点検が大変です。
基礎の形によっては水回りまでたどり着けない場合もあります。
✅家の隅に配置されている
家の隅に配置されていると、
対角まで移動することは難しいです。
大人が体を折り曲げて長い距離を移動する
こともかなり厳しいです。
✅収納内部の入口付近
パントリーや洗面室収納、階段下収納の内部などは人目につきづらく
フタの上を歩かなくて済むのでおすすめします。
収納の扉を開けたすぐ目の前の足元に床下点検口の設置して
床下点検口の上には動かしやすい物を置くようにしましょう。
どかす物が最低限で済み、スムーズに点検をしてもらうことができます。
✅畳の下
和室や畳コーナーがある場合は
畳の下に設置するのもおすすめです。
畳の下にあれば多少の凸凹も気にならずに
隠せて見た目も良し◎
床下点検口の配置で特に大切なことは…
1.人が通らない・頻繁に立たない場所にする
2.床下点検口の上には重い荷物やたくさんの荷物を置かないようにする
3.点検しやすい場所に設置する
生活の邪魔にならずに、
点検がスムーズにできる場所をよく考えて
家族や設計士とよく相談して
床下点検口の設置を考えていきましょう。
★Instagramにも施工事例をアップしています
アカウントがある方はフォロー・いいねなどお待ちしております(^▽^)/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【らくらくハウス】
全国32社の新築住宅会社が視察に来た!
今、全国で話題沸騰中の新築ローコスト住宅専門店
熊本でNo.1を目指す!新築ローコスト住宅専門店 らくらくハウス
建売はもちろん、中古住宅、中古物件と同じ価格で新築が買える時代になりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【イベント情報】
『新築を探しているけど、お金が…。建売や中古、ローコスト住宅を考えている!』
という熊本の皆様!見るだけ!新築モデルハウス見学会へ是非一度ご参加下さい。
季節によって場所は異なりますが、熊本の新築モデルハウスが見学可能です。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、
意外と知られていない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らくらくハウスの新築モデルハウス見学会に一度ご参加下さい!
詳細はイベントページへ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■