こんにちは😊らくらくハウスです🐪
「画鋲を刺したらスカスカで抜けた…なぜ?」
と思った経験のある方のお役に立てればと思い
下地補強について考えてみました😀
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/女性困る.png)
服を取ったら長押(なげし)が外れた!
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/おじさん表情2驚く.png)
こっちでは絵画が外れそう!
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/女性困る表情イラスト.png)
どうして壁からはずれるの!?
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/おじさんびっくり.png)
どうやら重たいものを壁掛けするには
下地補強が必要だったみたい…
【壁から物が外れる!問題】
どうすれば未然に防げるでしょうか?
通常壁は石膏ボードで出来ておりスカスカです。
基本的に重たいものが掛けられません。
ポスターなとの軽いものは大丈夫でも、
掛け時計や絵画等も落下する可能性がありますし
棚などは落ちるでしょう😢
壁や天井などに物を掛ける場合、
木材の骨組みの上につけるのが理想。
しかし希望の場所に柱があるとは限りません。
柱の位置に合わせて設置すると
なんだか微妙になるかもしれませんね…。
■対策
★下地補強を行う。
・石膏ボード用アンカーを使用する。
「下地補強」
下地補強とは壁の内側の柱の間に木板の下地を入れ、
釘を打ったりネジで物を止められるようにする事。
●補強が必要になる物とは?
★重たいものや加重がかかる物
・手すり ・棚類
・カップボード ・重たい照明
・重たい飾りや絵画等 ・カーテンレール
・タオル掛け ・ロールスクリーン
・家具固定 など
ハウスメーカーや工務店が取り付ける家具は
業者が下地補強を行います。
また、カーテンレールやエアコン設置位置等の
事前にわかっている場所も補強してあります。
しかし、どの位置にどんな時計や飾りを飾るかは、
人それぞれなので依頼しなければ補強はされません。
事前に設置が分かっている場合は、
前もって補強を依頼しておきましょう。
その際重要なのが、
取り付ける物や位置を明確に伝える事。
新築の計画時に家具や装飾の位置まで考え
補強が必要な場所は伝えておきましょう!
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/キッチン.png)
「石膏ボード用アンカーボルト」
下地補強のない場所を使用可能にする道具。
※注意点
石膏ボードの厚さにより引抜最大荷重の強度が異なる点です。
また、設置場所に条件がある商品もあるようです。
使用を考えている場合は説明をよく読みましょう。
時計や絵画等は問題なさそうですね。
食器棚や本棚などの重量のある物はどうでしょう。
ビスは柱がある場所に打ち込む事が理想。
最近は重たいものに対応できる商品も出ていますが
アンカーによる固定は避けた方が良いという意見も…。
気になる方は「アンカーの引き抜き強度」についての
テスト結果なども参考にされる事をお勧めします🌝
■■解決策■■
●壁付けしたいものと設置位置を事前に決める
●設置位置を明確に伝える
●設置する物の大きさをきちんと伝える
●石膏ボード用ランカーで対応可能なものもある
●ランカー使用前に引抜最大荷重の強度などを確認する
![](https://rakuraku-house.info/wp-content/uploads/2021/09/ウォールシェルフ.jpg)
私は昔、下地補強や柱の位置等を知らず
実家自室の壁に棚を付けたことがあります。
数日後、学校から帰宅すると落下していました😨
いかがでしょうか。
この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです🌸
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【らくらくハウス】
全国32社の新築住宅会社が視察に来た!
今、全国で話題沸騰中の新築ローコスト住宅専門店
熊本でNo.1を目指す!新築ローコスト住宅専門店 らくらくハウス
建売はもちろん、中古住宅、中古物件と同じ価格で新築が買える時代になりました!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【イベント情報】
『新築を探しているけど、お金が…。建売や中古、ローコスト住宅を考えている!』
という熊本の皆様!見るだけ!新築モデルハウス見学会へ是非一度ご参加下さい。
季節によって場所は異なりますが、熊本の新築モデルハウスが見学可能です。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、
意外と知られていない新築との違いをお伝えいたします。
是非、らくらくハウスの新築モデルハウス見学会に一度ご参加下さい!
詳細はイベントページへ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■